【もう他人と比べない!】他人と比べずに人生を楽に生きる方法3選!

  • 心が負の感情に支配される、、、
  • なんで人間は他人と比べてしまうの?
  • 他人と比べないで自分に自信を持ちたい!

生活が豊かになった現代の日本は、昔よりも他人と比べてしまう傾向が、とても強い。

他人と比べながら生きてると、一度きりの人生を他人のために、生きることになります。

スーパービジネスマン

私もお金を稼ぐことを、人生の目標にしているときは、年収が1億あることが重要だと思ってました。
しかし月100万稼ぐようになってから、人よりお金を稼ぐことは本当の幸せには、繋がらないと気づきました。

この記事では「なぜ人間は他人と比べてしまうのか」他人と比べずに人生を楽に生きる方法3選について、わかりやすく解説していきます。

他人と比べて、自己否定をし続けて生きたいなら、今すぐこのサイトを閉じてください。

他人と比べるのをやめて、自分に自信を持って生きたいなら、最後までこの記事を読んでください。

目次

なぜ人間は他人と比べてしまうのか

他人と比較してしまうのは、人類が生き残るために発達させた、能力の一つである

脳は一日に、大量の情報を処理している。

皆さんはインターネットで物を買うとき、レビューの評価を参考にしますよね。

レビューを参考にしないで物を買おうとすると、脳のリソースをたくさんつかってしまう。

【レビューを参考にしないで、物を買う場合】

  • 価格相場はあっているか
  • 生産国はどこか、品質は保証されてるか
  • 商品を扱っている会社は信頼できるか

これらの情報を、全部自分で集めなくてはならない。

脳は情報を処理するとき、他人の評価で判断したほうが、無駄なエネルギーを消費しないということ。

学歴、収入、容姿は、人間を評価するのに、わかりやすい比較対象だ。

しかし「どこに生まれてくるか」「どんな顔になるか」は、誰にも選べない。

「やりたいことがない」という人の多くは、他人と比較してる。

スーパービジネスマン

本当にやりたいことは、自分の心の中にある

他人の評価を気にせず、自分の心と対話をしつづければ、

夢をあきらめている自分がいることに、気づくだろう。

他人と比べずに人生を楽に生きる方法3選

1.足るを知る

人間の欲望には、際限がない

自分のことは好きだし、生活には満足している。

しかし他人に対しての嫉妬心や、劣等感は消えない。

仏教の言葉で「足るを知る」という言葉がある。

スーパービジネスマン

「足るを知る」とは
物質的な欲望に囚われず、内面の豊かさを追求すること。

物質的な欲望に囚われていては、
いつまでも他人に対して、嫉妬心や劣等感をいだきながら生きることになる。

内面の豊かさとは、
どんな出来事にも感謝の気持ちをもてる、心のことだ。

過去は変えられないが、過去の解釈を変えることはできる。

内面の豊かさを手に入れることで、自分の可能性を無限大に広げられる。

2.引き寄せの法則

思考は現実化する

ナポレオン・ヒル
  • スピリチュアルの話でしょ
  • 願うだけで人生変わったら苦労しないよ

引き寄せの法則と聞くと、スピリチュアルの話だと思うかもしれない。

しかし引き寄せの法則は、本質を理解すれば、科学的根拠のある話ということが理解できる。

【引き寄せの法則の本質】

  • 思考が変わると、行動が変わる
  • 行動が変わると、習慣が変わる
  • 習慣が変わると、人生が変わる
引き寄せの法則は
ネガティブな想いもポジティブな想いも現実にする
  • ネガティブな想い「この世は不平等で、自分は大きな夢を叶えられない」
  • ポジティブな想い「自分の人生は、自分次第でどんな夢も叶えられる」

どちらも、想ったとおりの人生になる。

他人と比べて悲観的になっていても、状況は変わらない。

本気で変わりたいと願い、行動することが重要なのだ。

3.SNSに依存しない

SNSの投稿に載ってるのは、フィクションだ

現代はSNSの登場によって、他人との比較が加速した。

東京都市大学の、研究結果では
「SNSに依存してる人ほど、社会的な不安や、うつ病になる傾向が高いという」

東京都市大学の研究結果

SNSは、私たちのドーパミンを、簡単に刺激するように作られている。

ドーパミンというのは、報酬があるかもしれないと、期待するときに分泌される。

  • 自分の投稿にいいねが多くついてるかもしれない
  • あの人から連絡が来てるかもしれない
【スマホ依存度チェック】
  • スマホを見ているうちに無意識に時間が経っている
  • 人と話すことよりもテキスト、SNS、メールをすることのほうが多い
  • 特に用がなくてもスマホをチェックしていることがある
  • お風呂に入るときにスマホを風呂場に持ち込む
  • スマホ画面を見ながら人と会話することがある
  • 運転など集中力が必要な作業の間もスマホを触ることがある
  • スマホなしでは1日過ごせないとおもう
  • スマホがないと落ち着かないとおもう
  • 少し時間が空くとスマホを開いている
  • 購入時よりスマホの使用時間が増えている

0~2項目:依存していない
3~5項目:やや依存している
6~8項目:依存している
9項目以上:かなり依存している

しかしドーパミンは、大きな原動力にもなる。

  • 大企業の社長になるために、人脈づくりに励む
  • ロレックスを買うために、仕事をがんばる
  • 可愛い彼女をつくるために、筋トレする

ドーパミンは使い方次第で、結果が大きく変わってくる。

人生観が変わる名言3選

1.ルフィ「仲間が、、、仲間がいるよ」

本当に大切なものは、失ってはじめて気づく

頂上戦争で愛する兄であるエースが殺されて、自分の弱さに自暴自棄になっていたルフィ。

自信をなくしたルフィに、
ジンベエが「失ったものばかり数えるな!ないものはない!お前にまだ残っているものはなんだ!」と、たずねたときの名言です。

スーパービジネスマン

ないものを数えても、なにも変わらない

できることに意識を向けて、今すぐ行動していくことが大切なのだ。

2.本田圭佑「限界を決めずに、欲望を解放しろ」

小さい頃は、みんな大きな夢をもっていた

しかし学校教育や社会でみにつけた、
賢さが」「知識が」「常識が」徐々に欲望をおさえつけてる。

大きな夢を実現できなかったとき、人は失敗が恐くなる。

  • どうせまた失敗する
  • 安全に進むのが一番良い
スーパービジネスマン

他人の評価を気にするようになり、知らない間に欲望をおさえつけてる

周りにいる邪魔をしてくるひとに、耳を傾けるな。

自分の心としっかり対話をすれば、目標や夢が見えてくるはずだ。

3.堀江貴文「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」

過去を悔やんでも、良いことはひとつもない

チャレンジすることは、失敗する確率もあがるということ。

逆にチャレンジしなければ失敗はないが、成功することもない。

スーパービジネスマン

今から20年前に世界中の人々が、スマホに夢中になる姿なんて、想像できなかった。

iPhoneが登場したのは「2007年」

13年前に発表された初代iPhoneは、こんな端末だった – iPhone Mania

だから、未来のことを考える意味なんてない。

だから、未来のことを考える意味なんてない。
そして過去を悔やんでるひまは、みなさんにはないはずだ。

これからの時代を楽しく生きていくには「今を一生懸命生きることだ」

まとめ

他人と比べることは、百害あって一利なし

これからは他人と比べながら生きるのではなく、自分の心と向き合いながら生きましょう。

自分の心と対話することができれば、他人の評価を気にせずに、心がとても楽になる。

これからもSNSはどんどん進化していきます。

今のうちにSNSとの付き合いかたを学び、 貴重な時間をSNSに奪われないようにしよう。

スーパービジネスマン

最後まで記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。

スーパービジネスマンは、
令和時代の悩める社会人のために、有益な情報を発信していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次